四季のまつり

 

■みのお・瀧道 四季のまつりとは
箕面の四季の魅力を自然ばかりでなく、歴史や文化の視点からも多くの方に知ってもらい楽しんでいただくことを願って、地元商店会が連携して始めました。「春」「夏」「秋」「冬」の年4回のイベントを開催し、今年で6年目となります。今年の年間テーマは「五感で感じる箕面の森」。春は「森と音」夏は「森と光」秋は「森とアート」冬は「森とレトロ」を切り口に、箕面らしさの大きな特徴である森とともに楽しめるイベントを開催します。

     
 

みのお・瀧道 四季のまつり 2010

みのお瀧道 四季のまつり 「夏」〜蛍の森の不思議な夜〜 6月1日(火)〜8月14日(土)

※チラシはこちら≫

 

【主催】

箕面観光文化懇話会/箕面わいわい株式会社

【後援】

大阪府池田土木事務所/箕面市/箕面市観光協会/箕面文化・交流センター/ 箕面都市開発株式会社 

【協力】

箕面地区商店会連絡協議会/わいわい会議/箕面ホタルを守る会/ 箕面の自然と遊ぶ会/箕面公園昆虫館/箕面だんだんクラブ/箕面ものづくり未来塾/箕面山七日市実行委員会/箕面公園管理事務所R&B/ Per Caffe Bianco/cafe and bar Hashimototey/福西治さん/橋本亭/ SEEDMASTER/ and more・・・・ (順不同)

 
次回は「秋」〜ようこそアートの森へ〜10月24日(日)〜11月7日(日)で開催します。

光の舞! ホタルの夕べ  (蛍の観察会)

瀧道の箕面川で、夜空に高く光りながら乱舞するホタルの観察会に参加しませんか?

【日時】 6月19日(土) 午後6:30〜8:30頃まで
【集合場所】 阪急箕面駅 観光案内所前
【観察場所】 箕面川瀧道
【参加費】 大人(中学生以上)200円、子ども 無料(保険料含) 事前申込み不要
【主催】 箕面の自然と遊ぶ会
【問合せ】 090-1917-9662

親子で楽しむ初夏の思い出「瀧道縁日」

もみじの天ぷらのお店が、この日はちょっといつもと違う! 

【日時】 6月19日(土)、20日(日) 18:00〜21:00   ※雨天中止
【会場】 瀧道商店街

夜の箕面産市

毎月7日の箕面山七日市から特別にお店が出店。箕面の竹炭や面白知恵の輪など!

【日時】 6月19日(土)、20日(日) 18:00〜21:00  ※雨天中止
【会場】 ケヤキ広場
【主催】 箕面山七日市実行委員会

布とアカリのひととき展

テキスタイル作品のランプシェードやスタンドライトの展示。詩の朗読も

【日時】 6月19日(土)、20日(日) 18:00〜21:00
【会場】 ケヤキ広場
【主催】 箕面ものづくり未来塾

蛍の竹行灯

夜の瀧道を皆で創った行灯で飾ります

【日時】 6月19日(土)、20日(日) 18:00〜21:00   ※雨天中止
【協力】 箕面だんだんクラブ

蛍籠ライブ

二人の女性アーティストによるステンドグラスライトとキャンドルホルダーのキラメク光の中で、幻想的なライブを開催。

【日時】 6月19日(土) 18:00 open  19:00 start
【会場】 cafe and bar Hashimototey
【出演】 エムサイズand more・・・ (ノーチャージ)
【参加アーティスト】 松田あき/meg-micro
【問合せ】 072-721-3221

キャンドルライブ                  

キャンドルの灯で楽しむスペシャルディナーとライブ。

【日時】 6月20日(日)  ディナー 18:30〜  ライブ 19:30〜
【会場】 Per Caffe Bianco
【出演】 ピアノ=大長志野  バンドネオン=仁詩
【料金】 ノーチャージ(カンパ制)    スペシャルディナー¥2,380
【協力】 SEEDMASTER
【問合せ】 072-725-7111

蛍の竹行灯をつくろう!

箕面の竹を使って、行灯を創ります。 (6/19・20日は瀧道に展示。その後お持ち帰り頂けます。)

【日時】 6月12日(土) 13:00〜16:00(最終受付15:00)間随時
【会場】 箕面文化・交流センター 地下1階 フリースペース    
【参加費】 \500  先着50名
【主催】 箕面都市開発/箕面文化・交流センター
【協力】 箕面だんだんクラブ
※夜の瀧道を皆で創った行灯で飾ります。 6/19(土)20(日) 18:00〜21:00

蛍のおもしろ広場

蛍を見に行く前に!蛍について映像やパネルで楽しく解説します。 疑問・質問何でも受付。夏休みの自由研究のテーマは決まり!

【日時】 6月13日(日) 20(日) 14:00〜16:00
【会場】 箕面文化・交流センター 地下1階 フリースペース
【主催】 箕面都市開発/箕面文化・交流センター
【協力】 箕面ホタルを守る会

●「蛍map入りミニ資料」販売します

ネイチャールームにて

●「箕面川の蛍っていつから見られるの?」

蛍の情報は瀧道商店街でお尋ねください 。
6月1日〜 瀧道商店街(店頭に蛍のペーパークラフトがある店が目印)にて

●「箕面の蛍って?」 映像で紹介!

6月1日〜 箕面文化・交流センター 地下1階 フリースペース(木曜日休館)
箕瀧案(木曜日休み) / 梅屋敷にて
【主催】 箕面都市開発/箕面文化・交流センター

●「蛍など昆虫の塗絵・工作」

【開催日】 6月中の土曜日・日曜日 10:30〜16:00
【申込】 当日、会場で申込下さい。無料です。(入館された方が対象)
【会場】 箕面公園昆虫館(ロビー・前の広場・研修室など)(当日案内) ※ 雨天中止の場合あり
【主催】 箕面公園昆虫館
【問合せ】 072-721-7967

●「箕面 ホタル観察会 2010」

箕面ホタルを守る会の観察会に参加しませんか?

箕面 ホタル観察会 2010
【参加費】 \200(保険料含む)  事前申込み不要  ※小雨決行
集合時刻はすべて午後6時半
【主催】 箕面ホタルを守る会   【問合せ】 072-728-5887(石田) 

■■■ 「箕面ホタルを守る会」  会員募集中!! ■■■
  【年会費】 1,000円(学生500円・中学生以下無料)
         ※入会された方は、以降の観察会の参加費は無料となります。
  【問合せ】 TEL / FAX 072-728-5887(石田)    
  【E-mail】 QZF03272@nifty.com

■■■ 7月のイベント ■■■

「箕面の竹で虫かごを作る」
箕面の山でとれた竹を使って、虫かごを作ります。
【日時】 7/18(日)10:00〜12:30
【会場】 箕面文化・交流センター 地下1階 フリースペース
【参加費】  500円 先着30名 小学生以上(低学年は保護者同伴)
【申込み】  072-724-5151(箕面わいわい梶j 
【主催】 みのお本町会/箕面物産商組合/箕面都市開発/箕面文化・交流センター
【協力】 箕面だんだんクラブ   【問合せ】 072-721-7967

「くるびーと行く『キリギリス探し』」
箕面周辺へキリギリスを捕まえに行きます。
【日時】  7/24(土) 10:00〜12:30 解散予定   ※雨天順延25日(日)
【会場】  箕面文化・交流センター 地下1階 フリースペース 
【参加費】  100円(保険代) 
【持物】  軍手・虫捕り網・帽子・水筒
【申込み】  072-724-5151(箕面わいわい梶j 先着30名 小学生以上(低学年は保護者同伴) ※捕まえたキリギリスは瀧道のお店にもわけてください!
【主催】  みのお本町会/箕面物産商組合/箕面都市開発/箕面文化・交流センター
【協力】  箕面公園昆虫館    【問合せ】 072-721-7967
 

「虫の声の聴こえる瀧道♪♪」 
7/26(月)〜8/14(土)
〜駅を降りて瀧道に向かうと・・・・どこからともなく虫の声が!?〜
瀧道のお店では、箕面らしく皆様に楽しんでもらえる瀧道づくりに取り組んでいます。捕まえたキリギリスは、お店にもわけてください。大切に育て、期間中、虫の声の聴こえる素敵な瀧道にしていきます。 分けてくれた方のお名前と、キリギリスが居るお店は、後日ホームページhttp://www.m-waiwai.comに掲載します。

 

◆過去の四季のまつり

2005年>  2006年>  2007年>  2008年>  2009年>